fc2ブログ

【郵送返却OK】名盤やおすすめ盤をCDレンタルするならK2レコードで。大阪・日本橋(難波)

100以上のジャンル分け、10万枚以上の在庫からレンタルCDのオススメ情報を紹介!郵送返却OK!大阪や関西以外の方もお待ちしてます!

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【アレハンドロ・フラノフ /ポストロック】K2レコードのレンタルCD:定番/名盤/おすすめ

K2レコードの定番かつ名盤を紹介!
あなたはもう聴かれましたか?
アイクサアイクサ
(2008/09/03)
アレハンドロ・フラノフ

商品詳細を見る
民族楽器と電子音でできた優しくてふわふわのサウンド。和みます!

★K2レコード★
詳細はこちらからどうぞ
http://www.k2records.jp
当Blog右上にもリンクがございます!
CDレンタル、ランキング、大阪、ネット、itunes、ipodiphoneの使い方
ここ↓をクリックすると広い店内の写真がたくさんご覧いただけます。
K2レコードの店内写真を見てみよう!

| アルゼンチン音響 | 00:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

フアナ・モリーナ「ソン」(K2オススメ)

フアナ・モリーナ(Juana Molina)
「ソン(Son)」

アルゼンチンのシンガーソングライター、
フアナ・モリーナの4thアルバム。

ミュージシャンを目指しながら何故かコメディエンヌとして
ブレイクした過去を持つそう。
本作「Son」は、不思議な経歴を持つ不思議な彼女が放つ不思議な一枚です。

幾重にも重なる生楽器とフアナの歌声がエレクトロに絡み合う、
幻想的で創造的な音楽。
へんな笛?へんな打楽器?鳥の鳴き声?これ、なんの音?
いろいろな音が絶えず聴こえてくるのに、
何故か不思議なまとまりと心地よさがあり、癖になります。

雑然としているように見えて、
ひとつひとつの音の構築にフアナの完璧主義が垣間見え、
じんわりと背中に太陽の熱を感じるような、
自然な情熱を感じます。

ところで、連日暑い日が続く日本。
アルゼンチンは今、一年で一番寒い季節だそうです。
地球の裏側に想いを馳せつつ、
ゆらりと揺蕩う不思議サウンドに浸ってみてはいかがでしょう。
Son

(K2レンタルオススメ)
by yurika

| アルゼンチン音響 | 11:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

オルガ「フローラ・イ・ファウナ」(K2オススメ)

オルガ(Olga)
「フローラ・イ・ファウナ(Flora Y Fauna)」

南米・アルゼンチンのブエノスアイレスで結成された、
ロジェル・デラアジェとフロール・サバディケルからなる男女デュオ、
オルガによる2ndアルバムです。

エレクトロニックなスパイスを得たアコースティックは、
耳に心地よく馴染みながらも新鮮な雰囲気。
フロール嬢のしなやかでとろりとした歌声と、
どこかメランコリックな響きを含んだポップなメロディ。
ぱらぱらと降り注ぐ光の粒みたいなトイピアノの音色に心が躍ります。

このアルバムはたとえるとしたら、まるで4時になっても5時になっても一向に暗くならない、
よく晴れた日の夕方のよう。
確かにそこに存在しているはずの寂しさが、お昼間みたいにあかるい太陽や、
それが照らす植物のいきいきとした姿にすっかり身を隠している……。
影はななめにするどくすっとのびて、からだは遊び疲れて、
時間の移ろいはやっぱりちゃんとそこに感じるのに。

アルバムタイトルでもあるリードトラック「Flora Y Fauna」は
「植物相と動物相」と訳されます。
うつくしい隠喩で綴られたアイロニーを、スイートなボーカルとあたたかな電子音でやさしく包む、
絶妙なフォークトロニカがほんとうに小気味好い感じ。

可憐でノスタルジー、このフレーズにピンとくるひとはぜひぜひ聴いてほしい一枚です。

ちなみに、この作品のアートワークはとてもよくできています。
ぱっと見て「かわいい」と手に取ってしまって、しばらく気づかなかったのだけれど、
気の小さいひとはあまりじっと見ない方がいいかもしれません。

わたしみたいに珍妙な叫び声を上げることになります……。
(すべてを聴いた後によくよく見れば、このアートワークにFlora Y Faunaが
あまりにうまく表現されているものだから、すっかり感心してしまいました。)
フローラ・イ・ファウナ
(K2レンタルオススメ)
by yurika

| アルゼンチン音響 | 18:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

地球の裏側ブエノスアイレスの個性的なアーティスト達「アルゼンチン音響派」!

日本の真裏でどんな音楽が演奏されているのか、想像するだけでもちょっとワクワクしませんか。

南米にはボサノバやサルサやタンゴやらいろんな音楽がありますが、それらに加えて世界中の音楽や音色やリズムを吸収して独特の世界を作り上げているブエノスアイレスの個性的なアーティストを「アルゼンチン音響派」と勝手に括ってるだけと言ってしまえばそうなんですが…、日本や欧米のアーティストとは違う感性で作られているせいか、こういう音楽もあるんだなあと世界が広がります。

ROVOの山本精一や勝井祐二や芳垣安洋らとのセッション作品も多数あります。


Son
SonJuana Molina

Domino 2005-09-06
売り上げランキング : 75981

おすすめ平均 star
starアルゼンチンの妖精(子持ち)
starアルゼンチン音響派

Amazonで詳しく見る


The Flower+The Radio
The Flower+The Radioフェルナンド・カブサッキ

インディーズ・メーカー 2007-04-19
売り上げランキング : 68331

おすすめ平均 star
star2枚組み・・・1枚目は5点(個人的好み)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Khali
KhaliAlejandro Franov

Staubgold Germany 2007-09-11
売り上げランキング : 11241


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



Flora Y Fauna
Flora Y FaunaOlga

EMI
売り上げランキング : 98032


Amazonで詳しく見る


Zorza
ZorzaAxel Krygier

Hitop 2007-07-10
売り上げランキング : 399570


Amazonで詳しく見る

| アルゼンチン音響 | 18:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |