fc2ブログ

【郵送返却OK】名盤やおすすめ盤をCDレンタルするならK2レコードで。大阪・日本橋(難波)

100以上のジャンル分け、10万枚以上の在庫からレンタルCDのオススメ情報を紹介!郵送返却OK!大阪や関西以外の方もお待ちしてます!

PREV | PAGE-SELECT | 次のページ

≫ EDIT

サルサ!

サルサはキューバやプエルトリコ発祥のラテンミュージックです。
一定のリズム(2-3、3-2)にピアノ、ベース、パーカッション、ホーンセクションが加わって重厚なアンサンブル、簡単に言えば賑やかな曲が構成されていきます。

ダンスミュージック(ペアダンス)としてのサルサはもちろんのこと、クラブミュージックへのサルサとして、ハウスなどと融合してニューヨークやサンフランシスコでは多くのクラブが存在しています。これは北米におけるラテン民族の移民が大きな影響を与えている事は言うまでもありません。
また、アメリカが60年代キューバとの国交を断った事も影響しています。その中で移民たちは独自のサウンドを作り出して行き、それが現代のニューヨークサルサと呼ばれるものの基礎となっていきました。

有名なのは「ファニア」レーベルです。チャーリーパルミエリ、エディパルミエリ、ファニアオールスターズ、ウイリーコロンなど挙げていけばきりがありませんが、それらミュージシャンの隆盛と共にアメリカだけでなく世界へと広がっていきます。特にファニアオールスターズはワールドツアーも行いました。

80年代になるとサルサを取り入れたロックやポップスが多く聴かれるようになり、90年代から21世紀に入り、どんどんクロスオーバー化は進んでいます。
ロックポップスはもとより、ハウス、ヒップホップなどと融合し「ラテンミュージック+α」として広義な解釈で、今でもニューヨークのクラブシーンを賑わせています。

ワールドミュージックとして70年代の音源に耳を傾けその「勢い」や「情熱」を感じるのもよいですし、現代のクロスオーバーしボーダレスになった○○的ラテン音楽として、そのエンターテイメントを感じるのもよいでしょう。



Siembra
Siembraルーベン・ブラデス

コロムビアミュージックエンタテインメント 2007-01-24
売り上げランキング : 177402

おすすめ平均 star
starサルサはまずこれを聞け
star世紀の名盤を歌詞対訳付き国内盤で味わい尽くせ!

Amazonで詳しく見る

ファニアレーベル最大のヒット作。いまだに中南米では売れ続けているという、まさに名盤中の名盤。サルサの誕生にまつわる、「ラティーノの誇り」が詰め込まれた1枚!



The Essential Willie Colon: A Man and His Music
The Essential Willie Colon: A Man and His MusicWillie Colón

Fania / Umgd 2008-01-15
売り上げランキング : 373897


Amazonで詳しく見る

NYサルサ界のクールな悪役といえば、彼をおいて他にありません。「ストリートな感覚」は彼からアメリカ社会に根付いていったと言っても過言ではない!?そんな彼の奇跡を年代順に追っていける便利なコンピ盤です。



Rhythm Machine
Rhythm MachineFania All-Stars

Fania Special 1994-03-22
売り上げランキング : 185299

おすすめ平均 star
starラテン流ソフトロック
starラテン・ソフトロック
starラテン的ソフトロック

Amazonで詳しく見る

これぞサルサ!これぞファニアオールスターズ!と声を上げたくなるような、アツいラテンナンバーから、メロウなバラード調の曲まで。サルサ/ラテンの名盤と呼ばれるにはやはり訳がある!是非とも聴いてください!



アンフィニッシュド・マスターピース(紙ジャケット仕様)
アンフィニッシュド・マスターピース(紙ジャケット仕様)エディ・パルミエリ

インディーズ・メーカー 2007-01-28
売り上げランキング : 30806

おすすめ平均 star
star一連の名作
starこれまた名盤

Amazonで詳しく見る

アガっていく感覚がなんともたまりません。パーカッシブに鍵盤をたたくように弾く彼の導火線に火がついたかのような演奏は、腰が動く、なんてどころではすみません。血が逆流してしまう!



El Gigante del Teclado
El Gigante del TecladoCharlie Palmieri

Musicrama 2006-03-14
売り上げランキング : 241407


Amazonで詳しく見る

弟でもあるエディとの共演でも聴ける「あの」ファンキーなオルガンも存分に披露しています。「サルサ鍵盤の巨人」と呼ばれる彼ですが、時にその流れるようなピアノやハネるオルガンはサルサの本質をファンキーという立ち位置から、少なからず体現しているのかもしれません。



Rubén Blades y Son del Solar...Live!
Rubén Blades y Son del Solar...Live!Rubén Blades y Son del Solar

Elektra 1990-03-20
売り上げランキング : 267457

おすすめ平均 star
starルーベン 1989 年のライブ

Amazonで詳しく見る

89年という時代性もあってかエレキピアノやシンセサイザーなどの音色も聴かれます。ただ、それらが装飾ではなく、しっかりとしたアンサンブルを作り出しているのは、本来の彼らの演奏が重く、ブアツいからに他なりません。今の時代でも十分に通用する名ライブ盤です。



The Nuyorican Salsa Experience
The Nuyorican Salsa ExperienceVarious Artists

Nascente 2001-09-24
売り上げランキング : 461081


Amazonで詳しく見る

キューバへのオマージュとしてそのマナーに沿ったサルサを展開するアーティスト、要素として取り入れニューヨリカンとしてのアイデンティティを発揮するアーティスト、そういうごった煮なニューヨークのラティーノのストリート感覚が伝わってくる好盤です。




Los Compadres
Los CompadresJohnny Pacheco & El Conde

Fania Special 2006-03-14
売り上げランキング : 264279


Amazonで詳しく見る

60年代から活躍していた彼らが、一躍ニューヨークサルサシーンに名をはせるきっかけになった1枚。70年代のパチェーコに見られるトランペットによるソノーラとマタンセーラを下敷きにしたコーラスワークの始まりとでも言える胎動の1枚!



Salsa
SalsaOrchestra Harlow

Sony Music Media 2001-01-01
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る

彼の最高傑作との呼び声も高い1枚。キューバ音楽への歩み寄り、ではなく原点回帰的なアプローチがサルサミュージックの重みと美意識を感じずにはいられません。ニューヨークにおけるサルサミュージックの心意気が詰まっています。



santoscolon20.jpg
No Hay Mejor
No Hay MejorTito Puente

Tico 1992-12-30
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る

サルサ界の<キング>ことティトプエンテの代表曲を集めた1枚です。ビッグバンドを通じてのサルサ、マンボの豪華な雰囲気にひたるには格好の1枚で、分厚いホーンの重厚さや切なさなどプエンテオーケストラはやはり素晴らしい!

関連記事

| 南アメリカ | 15:19 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | 次のページ